fc2ブログ

体温計

体温計
受診の際に体温をはかってもらいます。以前は水銀体温計だったので5分くらいかかりました。今は電子体温計で測りますが、実測体温でなく予測体温になります。予測体温といえども1分くらいはかかりますので、動いたりするとうまく測れずエラーになってしまいます。
 そこで写真の体温計の出番になります。額に当てて、ピピッ!と速効です。これは概ねわきの下とほぼ同じ温度がでます。これまでいろいろの表面体温計を試験的に使ってきましたが、このメーカーが一番わきの下の体温に近いです。

すこやかこどもクリニック

支援学校の講演

昨日は午後から、美濃加茂の可茂支援学校に講演に行ってきました。
内容はてんかんの基礎を中心にお話をしました。今回はビデオ画像を入れて、わかりやすくしましたがどうだったでしょうか?
講演を和らげるためには、少しなごむ内容も必要ですがあまり度が過ぎると品位が落ちるのでむずかしいですね。
今回プロジェクターにHMDIケーブルを接続してやってみました。ビデオの音声も同時に出力されてとても便利です。
 岐阜市内から久しぶりに248号線を通っていきましたが、バイパスができて信号も少なく予想よりも早く到着しました。
美濃加茂市内も20年ぶりくらいでした。高架もできたりして、見違えるようで、昔の渋滞が嘘のようです。

すこやかこどもクリニック

暑くなりそうです

今朝は日差しが朝から強く、クリニックの周りでは蝉が鳴いていました。今日は梅雨明けになりそうです。
 昨日の午後は岐阜市民病院の休日診療当番でした。夏かぜ、胃腸症状がほとんどでしたが、テレビで放映されるほど、ヘルパンギーナ、手足口病は多くありませんでした。
 先週くらいからはあせもが増えてきました。クリームや軟膏、カラミンローションなどを処方しています。昔はエアコンがあまり一般的でなかったせいか、ひどいあせももみられたのですが最近は一般的に軽くなっています。湿潤がひどくなると、クリーム、軟膏では悪化することがあり、いろいろ工夫をしています。

すこやかこどもクリニック

予防接種スケジュール

スケジュール
チケット用のレシートプリンターを使って、予防接種のスケジュール表を作ってみました。生年月日と最初の接種日を入力すると、エクセルが計算してくれます。それをデスクサイドで打ち出すとあっという間に出てきます。わざわざA5の紙に打ち出すより、大まかな予定などで感熱紙のレシート紙が適切ですね。他に簡単な説明文も打ち出せますので、今後の活用も考えています。

すこやかこどもクリニック

ワクチンの温度管理

温度管理
予防接種のワクチンは専用の薬品冷蔵庫で保管しています。冷蔵庫が温度管理していますが、一応USBの温度計で24時間チェックしています。
 それとは別にUSB温度計とノートパソコンを組み合わせて、写真のようにチェックしています。休日とか夜間に停電があったり、冷蔵庫が故障したりして温度が上がってくると感知して、携帯のメールに送るようにしています。既製品はないので、工夫して設置しています。
 幸い今まで、メールが入って駆けつけることはありません。冷蔵庫の温度は概ね±0.5℃で上下しています。平均4℃で、設定温度通りです。うまくいっています。

すこやかこどもクリニック

今時のパソコン

パソコン
 予約システムのモニターのパソコンをかえました。外から見てもあまり変わりません。
今まではノートパソコンでコントロールしていましたが、2週間くらい前から、写真のようなスティックパソコンをモニターに直づけしてやっています。だんだん機械が進歩して、パソコンらしくなくなってきます。

すこやかこどもクリニック
プロフィール

すこやかこどもクリニック

Author:すこやかこどもクリニック
地域のこどもたちが、健康な生活ができるように日々努力しています。また苦痛の少ない、お子さまに応じた最新の治療を心がけています。

カウント
リンク
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
天気予報

-天気予報コム- -FC2-