fc2ブログ

さくらが咲き始めました

 今朝、金華橋近くの四ツ屋公園では桜が咲き始めていました。まだ見物している人はいませんでしたが、今週には満開になりそうです。
 スギ花粉も減ってきて、これからはヒノキの花粉が増えてくる時期です。今年はB型インフルエンザはほとんどなくて、今まで2名だけです。例年はもう少し多いのですが、今年は夏頃までずれ込むかもしれませんね。
 クリニックでは3月末日までの麻しん・風しんワクチン、3~5歳未満の水痘ワクチン経過措置の接種が増えています。
それとさみしいことですが、何人かのおかあさんから「引っ越します」と言われました。「むこうでも歩いて通院できるクリニックを探します。」という方もみえました。
引っ越し先は九州、沖縄、関東方面、名古屋地域など様々です。本荘から市街地にかけては、全国レベルの企業のいわゆる転勤族の方が多く居住されているようです。
4月からは予防接種などで「~から引っ越してきました。このあたりはいいところですね。」と言われる方が増えるとうれしいです。

すこやかこどもクリニック

アレルギー性鼻炎

3月に入ってからアレルギー性鼻炎・結膜炎(花粉症)のお子さんが増えてきました。
目のかゆみ、鼻汁、鼻づまりを訴えています。アレルギー性鼻炎はおおむね5歳前後から発症するようですが、実際のところ最近低年齢化している感じです。ただ2歳以下になれば果たしてアレルギー性鼻炎かどうかは血液検査、鼻汁の好酸球、鼻粘膜の所見などの検討が必要です。これは耳鼻科の先生の協力も必要なので、開業医レベルではむずかしいですね。
 治療は抗アレルギー剤、点鼻薬、点眼薬になります。
予防として外出時にはマスク、ゴーグルなど使って花粉に暴露されないようにすることや帰宅したら家に花粉を持ち込まないことが大事ですが、こどもには、いずれもむずかしいです。

すこやかこどもクリニック

予約システムの不調

週末に再起動をかけてから、予約システムが不調になってしまいました。時間によっては動かなくなったり、ある時間は回復したりしています。早めに修正を予定しています。
 3月にはいってから感染症は減少していますが、激しい咳とねつのお子さんもいます。
ヒトメタニューモウイルス感染症(hMPV)を考えています。検査と胸部レントゲン検査が必要なのでいまは検査していません。治療には特効薬はないので、経過観察していくことになります。

すこやかこどもクリニック

3月になりました

しばらくサボっていたら、3月になってしまいました。
最近なぜか木曜日、日曜日の天気は雨が多いですね。雨のあとは一時的に寒くなっています。
インフルエンザも小集団での流行のみでほとんどみられません。まだB型もなく、昨年よりも減った感じです。
胃腸炎・胃腸風邪も多めですが、比較的軽く1,2日でよくなっています。
 新しい予約システムも少しずつ慣れてきました。そろそろ予防接種の予約ができるように考えています。
診察券もリライト診察券になり、次回の予約などもできるのですが、まだそこまでいっていません。もう少し全体にスムーズになってからと思います。

すこやかこどもクリニック
プロフィール

すこやかこどもクリニック

Author:すこやかこどもクリニック
地域のこどもたちが、健康な生活ができるように日々努力しています。また苦痛の少ない、お子さまに応じた最新の治療を心がけています。

カウント
リンク
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
天気予報

-天気予報コム- -FC2-