fc2ブログ

まずは自分で

伝染性軟属腫いわゆる水いぼの相談が多くなっています。概ね1年くらいで免疫ができて、直ってしまいますが、その間に多発することがあり、やっかいなものです。プールは禁止のところもあり、とらざるをえないことがあります。
 今は、ペンレステープ(リドカインテープ)で麻酔してから、ピンセットでつまむのですがこどもも看護婦さんも私も汗だくになります。
 そこで硝酸銀による治療法もオプションでやることにしました。まずは自分の角化症につけてみました。6時間後に若干痛い気がしますがさほどではありません。何とか使えると思います。
治療法はできるだけまず自分で試す。高須クリニックの高須先生のおっしゃるとおりですね。

すこやかこどもクリニック

ぜんそく

昨夜はアレルギー喘息研究会に出席してきました。一通りアレルギー、喘息の講演をきいたあと、情報交換をしました。
 アレルギー疾患は増えているようですが、喘息自体は減少している印象です。15,6年前は乳児喘息や外来で喘息発作の点滴をしていましたが、最近はほとんど見ませんね。抗アレルギー剤や吸入ステロイドの導入、感染症の減少など全体の環境がよくなったことが大きいのでしょうか?

すこやかこどもクリニック

WindowsXp対策をしました

 今年の4月からXpのサポートがなくなり、6月になって、ようやくパソコンのメンテナンスをしました。
 クリニックにある電子カルテなどのパソコンはWindows7で問題ありませんでした。ただ個人の仕事で使っているパソコンはXpなので、早く対策したかったのですが、なかなか時間が割けず、今頃になってしまいました。
 講演や診察用のCF-W7はvistaに戻しましたが、いったん全部のファイルを消去したので、復旧に3日間かかりました。
昔から仕事用のモバイルで使っているCF-W2はXpからWindows7にしていますが、まだトラブルが続いています。
そんな古いパソコンをと言われていますが、キーボードのタッチ感は昔のパソコンのほうがよかったですね。押した感じがして充実感があります。

すこやかこどもクリニック

最近の病気

 昨夜は岐阜市民病院の夜間救急の当番に行ってきました。数人の診察だけで終わりました。これまでなら土曜日は15~20人くらい診察するのですが、最近はかなり少ないようです。
 クリニックでも比較的落ち着いていますが、手足口病、アデノウィルス感染症、急性胃腸炎が見られています。ただ流行しているわけではありません。それ以外に数日間発熱がつづく、おそらくウィルス性感染性がありますが、何のウィルスかわかりません。

すこやかこどもクリニック
プロフィール

すこやかこどもクリニック

Author:すこやかこどもクリニック
地域のこどもたちが、健康な生活ができるように日々努力しています。また苦痛の少ない、お子さまに応じた最新の治療を心がけています。

カウント
リンク
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
天気予報

-天気予報コム- -FC2-