fc2ブログ

涼しくなりました

 昨日から急に涼しくなりました。雨が降るとクリニックの周りは光に集まるカゲロウがいっぱいです。朝になると通路に落ちています。この前はマイマイガでしたが、最近はカゲロウでとても困っています。
 手足口病、ヘルパンギーナはピークを過ぎて減少傾向になりました。
今週で夏休みも終わりです。宿題がまだ終わっていないお子さんは、間に合うようがんばってください。
 今晩(8/26)は19:30から岐阜市民病院で夜間救急当番になっています。22:30まで診察しています。調子が悪ければ来院してください。

すこやかこどもクリニック
 

猛暑

 通常お盆をすぎると、涼しくなりますが今年は全くその様子はありません。
今日も通り雨が降りましたが、余計に蒸し暑くなっただけです。
近ごろ、蝉の鳴き声が極端に減っています。どうしたのでしょうか?
ここ10年くらい、平均気温が上がっています。平成に入って、平成6年が一番暑かったと思います。5月くらいから暑くて、8月もずっと暑かった気がします。
 今年は2番目くらいでしょう。

すこやかこどもクリニック

夏期休暇終了

 夏期休暇の間ご迷惑をおかけしました。本日から診察をしています。

お盆中は暑くて、炎天下の外出は控えていましたが、県図書館にいってきました。
 前から気になっていた、忠節用水を調べてみました。資料は3点でした。
細かくはこれからですが、文献を読むと昭和9年に忠節用水は改良工事されています。大がかりな工事で、費用もかかっています。カタカナ文語体で読み込むのに苦労します。これらの大がかりな工事のほとんどが地下にもぐってしまい、目に触れません。文献のコピーも部分的にしたので、涼しくなったら散歩がてら調べてみます。
 その文献の中で、昔は長良川は高富から今の鳥羽川を通り、岐阜市江崎地区の東側(今は西側)を流れていたようです。岐阜地域は、川の流れを変えながら、昔から洪水を繰り返していたのでしょうか。

すこやかこどもクリニック

夏期休暇

 明日8月13日から15日まで夏期休暇をとらせていただきます。
暑い日が続きますが、熱中症などに気をつけてください。

すこやかこどもクリニック

内覧会

 8月4日に各務原市の鵜沼で開業される寺本こどもクリニックの内覧会に行ってきました。
広い駐車場とゆったりとしてすみずみまで考えられたクリニックでした。設備も十分あり、先生の人柄も含め、立派なクリニックです。とても暑い日でしたが内覧会は大混雑でした。
寺本先生は長い間岐阜大学付属病院を中心にアレルギーを診察されて、中部地域の小児アレルギーの一人者です。ますます地域の小児医療に大いに貢献されると思います。
8月8日に開院です。
URLは http://www.teramoto-kodomo-clinic.com/です。お近くの方やアレルギーのお持ちのお子様は受診されるとよいでしょう。

すこやかこどもクリニック

情報端末

 電子カルテやホームページ更新のために、パソコンを使うことが多いのです。当然ながら電子メールは使っていますが、必要以外あまりしません。
 携帯電話は未だにガラケーを使っており、スマホではありません。Twitter、facebook、LINEはやっていませんので、せかされることもなく、メールの返事は慌てずにのんびりやっています。打つのがとても遅いです。たまに返事が大幅に遅れることがありますが、ご愛敬とのことで勘弁してもらっています。
ただスケジュールはipod touchのさいすけとgoogleカレンダーを使って管理しています。これとガラケーで十分にやっていけますね。
 ただ最近ガラケーの種類がなくなってきているので、買い換えに不安を覚えています。

すこやかこどもクリニック

予防接種のワクチン

 先月くらいからようやく4種混合ワクチンの入荷制限がなくなりました。希望される方に接種できるように心がけていました。そこで4種混合ワクチンの入手のため、いろいろな問屋さんに御願いして入荷していました。当院のように昨年開業したばかりで実績がないと入手困難に陥りやすいですが、何とか乗り越えました。
 代わりに麻しん風しん混合ワクチンの入手がむづかしくなっています。現在は注文した分はなんとか確保できています。
 予防接種の予約は現在のところ余裕がありますので、ワクチンの確保ができれば、翌日の予約も可能です。広域化もやっていますが、いまのところ1名だけです。手続きが面倒な市町村もあり簡素化してほしいですね。

今日の午後は中保健センターに3歳児健診に診察に行きます。外は暑そうです。今日は3時から予防接種を始めます。

すこやかこどもクリニック
プロフィール

すこやかこどもクリニック

Author:すこやかこどもクリニック
地域のこどもたちが、健康な生活ができるように日々努力しています。また苦痛の少ない、お子さまに応じた最新の治療を心がけています。

カウント
リンク
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
天気予報

-天気予報コム- -FC2-