fc2ブログ

博物館・美術館

  開業する2,3年前から、東京に会議や学会に行くたびに、少しずつ博物館や美術館を回ることが増えました。以前は全く興味がなかったのですが、年をとったのかもしれません。
 上野に行くと東京博物館や西洋美術館があります。
東京博物館には教科書でみたことのある縄文時代のつぼや国宝などが数多くあり間近でみることができ、運がよければ特別展がある場合もあります。
 私が行ったときは王羲之の書や中国の有名な書をみることができました。別の時にはボストン美術館の展示もしていました。全部を見ようと思うと2,3時間以上かかります。ボストン美術館の展示は名古屋でもやっていましたね。
 そのときは暇があればまた行きたいなと思いましたが、開業してみるとなかなかこぜわしく、仕事も軌道にのらないとなかなかでかけられません。

インフルエンザの再流行の兆し

 一旦減少してきたインフルエンザが再び散発的に集団発生しています。今シーズン罹患しなかった人は要注意です。B型が中心ですが、Aも出ているようです。

すこやかこどもクリニック

日本小児科学会にいきました

 日本小児科学会に出席するために広島に行ってきました。4月20日14時頃出発して、翌日の夕方に帰ってきました。
広島に行くのは初めてでしたが、観光もせず講演をきいただけです。唯一の息抜きは北海道大学のDr.と食事したくらいでした。
 会場では、岐阜市およびその近郊の小児科のDrをちらほらみかけました。ただごく一部のDr.と立ち話をした程度で近況まで聞く時間はなく、勤務医時代ののんびりした学会出席とはほど遠い状況です。少し余裕を持ちたいですね。

すこやかこどもクリニック

スマホ版ホームページ

 スマホ対応のホームページをつくってみました。
文字数を多くできないので、簡略版です。まだこれから充実させて行きたいと思っていますが、PC版とリンクを考慮中です。
不都合なことが多いかもしれませんが、一度利用してみてください。

寒暖の差

 3月は暖かい日が多かったですが、4月になって寒暖の差が激しくなっています。
今週から幼稚園、学校が始まりクリニックの方も落ち着いてきました。
 街路樹もハナミズキが咲き始めています。昨日はつばめが飛んでいました。
4月から市民病院の夜間救急や休日診療の当番が始まり、9日に初めて市民病院で外来をしましたが、NECの電子カルテははじめてなので、少し戸惑いました。
 5月は2件講演の予定があり、そろそろ準備を始めようかと考えていますが、いつも完成はギリギリになってしまいます。当日の前の日までかかることは珍しくないですね。

すこやかこどもクリニック

暖かくなってきました

  4月になってから、ずいぶん暖かくなりました。最近はインフルエンザや感染性胃腸炎もかなり減ってきました。花粉症のお子さんも落ち着いてきたようです。
 暖かくなると、服装がむずかしいのか、赤ちゃんのあせもがちらほら出てきます。そこまで行かなくても、くびの皮膚の重なったところが赤くなっています(間擦疹といいます)。おかあさんより、一枚薄着にしましょう。ただまだ朝夕は冷え込むことがあるので、その時間帯は少しかさね着をおすすめします。
 体調のよいときに、予防接種をおすすめします。夏までには日本脳炎ワクチンをうけましょう。
 まだ保育園、幼稚園でみずぼうそうやおたふくかぜの発生もあります。それらに罹患すると1週間は出席停止になるので、新しく保育所、幼稚園等に入った方は早めにそれらの予防接種をしましょう。
 クリニックでは、少しワクチンの在庫を持つようにしています。当日でもできるだけ対応していますので、ご連絡ください。4種混合、不活化ポリオワクチンも可能です。

すこやかこどもクリニック

予防接種広域化事業

岐阜県予防接種広域化事業が始まりましたが、今のところ利用された方はおりません。
実際あまり利用する必要性がないのかもしれません。
事前通知が必要な場合がありますので、注意してください。
事前通知が必要な市町村については、当院のホームページを参照ください。
ヒブ、肺炎球菌ワクチンの新しい予診表を見ました。以前のものが一回り小さくなった感じで違和感はありませんでした。四種混合はまだ余裕ありますので、ご希望の方はご予約お願いします。
プロフィール

すこやかこどもクリニック

Author:すこやかこどもクリニック
地域のこどもたちが、健康な生活ができるように日々努力しています。また苦痛の少ない、お子さまに応じた最新の治療を心がけています。

カウント
リンク
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
天気予報

-天気予報コム- -FC2-