予約システムの不調
週末に再起動をかけてから、予約システムが不調になってしまいました。時間によっては動かなくなったり、ある時間は回復したりしています。早めに修正を予定しています。
3月にはいってから感染症は減少していますが、激しい咳とねつのお子さんもいます。
ヒトメタニューモウイルス感染症(hMPV)を考えています。検査と胸部レントゲン検査が必要なのでいまは検査していません。治療には特効薬はないので、経過観察していくことになります。
すこやかこどもクリニック
3月にはいってから感染症は減少していますが、激しい咳とねつのお子さんもいます。
ヒトメタニューモウイルス感染症(hMPV)を考えています。検査と胸部レントゲン検査が必要なのでいまは検査していません。治療には特効薬はないので、経過観察していくことになります。
すこやかこどもクリニック
WindowsXp対策をしました
今年の4月からXpのサポートがなくなり、6月になって、ようやくパソコンのメンテナンスをしました。
クリニックにある電子カルテなどのパソコンはWindows7で問題ありませんでした。ただ個人の仕事で使っているパソコンはXpなので、早く対策したかったのですが、なかなか時間が割けず、今頃になってしまいました。
講演や診察用のCF-W7はvistaに戻しましたが、いったん全部のファイルを消去したので、復旧に3日間かかりました。
昔から仕事用のモバイルで使っているCF-W2はXpからWindows7にしていますが、まだトラブルが続いています。
そんな古いパソコンをと言われていますが、キーボードのタッチ感は昔のパソコンのほうがよかったですね。押した感じがして充実感があります。
すこやかこどもクリニック
クリニックにある電子カルテなどのパソコンはWindows7で問題ありませんでした。ただ個人の仕事で使っているパソコンはXpなので、早く対策したかったのですが、なかなか時間が割けず、今頃になってしまいました。
講演や診察用のCF-W7はvistaに戻しましたが、いったん全部のファイルを消去したので、復旧に3日間かかりました。
昔から仕事用のモバイルで使っているCF-W2はXpからWindows7にしていますが、まだトラブルが続いています。
そんな古いパソコンをと言われていますが、キーボードのタッチ感は昔のパソコンのほうがよかったですね。押した感じがして充実感があります。
すこやかこどもクリニック
情報端末
電子カルテやホームページ更新のために、パソコンを使うことが多いのです。当然ながら電子メールは使っていますが、必要以外あまりしません。
携帯電話は未だにガラケーを使っており、スマホではありません。Twitter、facebook、LINEはやっていませんので、せかされることもなく、メールの返事は慌てずにのんびりやっています。打つのがとても遅いです。たまに返事が大幅に遅れることがありますが、ご愛敬とのことで勘弁してもらっています。
ただスケジュールはipod touchのさいすけとgoogleカレンダーを使って管理しています。これとガラケーで十分にやっていけますね。
ただ最近ガラケーの種類がなくなってきているので、買い換えに不安を覚えています。
すこやかこどもクリニック
イラストレーター
最近、イラストレーターというソフトウェアをつかって、印刷の原稿を作っています。多機能ですが、自分で使う機能はごくわずかです。解説書がないとトライアンドエラーでうまくいきません。というわけでまずは県図書館で本を借りてきました。
受付で図書カードをだすと使えませんといわれました。えー?
よく見たら娘のカードでした。
とりあえず名前と電話番号などでかりることができ、めでたし、めでたし。